2020年11月
うらりマルシェ みうら
こんにちは!
あさひリフォーム小川名です(*^^)v
年末年始の遠出や大人数の会食はほぼ絶望的になってきてしまいましたね。
飲食店経営の方は、稼ぎどきの一番の頃に本当につらいことだと思います。
さて、少し前のことになりますが、神奈川県の観光スポット三浦に行ってきました
こちら、うらりマルシェという三浦の産直品を扱っている道の駅のようなところです。
船が城ケ崎行きのものと、遊覧船がでていまして、
この船は「にじいろさかなごう」といって、なんと沖にでて魚に餌をあげられます。
さらには船の下から魚をみることができる遊覧船です☆彡
結構人気があり、チケットをはやめに購入しないと、次の回まで待たないとなりません。
ここが素晴らしいのが、産直売り場で買ったお刺身などをその場でイートインできます☆彡
生ガキも破格の値段で食べられます。カキ好きにはたまりません
さらにまぐろのカマなどもうっていたり、切り身は部位を選びたい放題です笑
この時期は、三浦大根の最盛期で、野菜売り場にも新鮮なお野菜がずらりと並んでいました♪
お弁当やお惣菜もうっていますので、テイクアウトも可能ですよ(*´▽`*)
お店も換気状況はよく、平日にいけば3密になることもなさそうです♪
年末年始はさすがにこむと思いますので、どうぞ平日、または12月前半の休日午前中などでかけてはいかがでしょうか♪
それではあさひリフォーム今日も元気に営業中です☆彡
玄関リフォーム余談
こんにちは!あさひリフォーム飯塚です♪
日に日に寒くなっていく今日この頃。
今日も最高気温13℃、最低気温4℃と1日の中で気温差が激しいので、
夕飯の買い物などで外出の際は油断せず防寒していきましょう!
この時期に流行るのはコロナだけではありませんね。
ビタミンをしっかり取って、マスク・手洗い・うがいをしっかりして、
お馴染みの風邪やインフルエンザにも負けない体づくりをしましょう
さて、先日よりご紹介しておりました玄関リフォームについてですが、
元々の玄関枠のサイズが全く違うのですが気が付いたでしょうか。
並べて比較すると一目瞭然ですね。
新しく選んで頂いた玄関ドアが元々のサイズとかけ離れている場合は、
この様に元の壁の色などに合わせて壁も作っちゃうんです!!
レンガ部分のつなぎ目が少し暗く見えますが、乾くともっと丁度いい色になります。
その新しい壁部分もしっかり骨組みを作って隙間が出来ないようにし、
外観や内装に合うように塗料や壁紙等も考えて違和感のない仕上がりにしていきます。
ちなみに内側から見た様子はこんな感じです↓↓↓
ガラス部分が以前よりも少なくなっているので、
新しく作った壁部分にアクセントで少し明るめの色を採用して、
玄関が暗く見えないように工夫されています。
下駄箱等はもともとあったものをそのまま利用できるので、
靴が多いご家庭でも施工前のお片付けは最低限で済みますね
実は飯塚は玄関だけのリフォームなんて出来るの?と思っていたので、
今回のリフォーム事例が送られてきたときは、なるほど~!と思いました笑
入社後2年目の冬を迎えてまた一つ成長した気がします!
本日もあさひリフォームは元気に営業中です♪
玄関工事の養生(保護)の様子
こんにちは!あさひリフォーム飯塚です♪
気が付いたら11月のも末になり、
本格的に年末の事を考えないと時期になりましたね。
飯塚家含め毎年帰省されていたお宅も今年はコロナの影響で取りやめて、
おせちの注文をするかどうか悩んでいる状況かと思います。
新幹線、飛行機を車移動に代えていくことも検討しましたが、
県外ナンバー狩りもちょっと怖いので不安があるなら止めておくが正解かもしれません。
さて、タイトルにお書きましたが今回は玄関ドア交換の養生の様子をご紹介します。
先ずは既存のドアを取り壊していくのですが、
既存の設備を傷つけないよう手作業で少しづつ枠組みを外していきます。
外した木材などはタイルを傷つけないようブルーシートを引いてその上に置いていきます。
既存の枠などを外し終わったら、お選びいただいたドアに合うようにタイル部分を削り、
ドア取付用の枠を設置していきます。
その後せずった部分にセメントを入れ込んでしっかり固定していきます。
その間も余計ない部分に余計なセメントや傷かつかないようしっかり養生していきます。
あとは余分なところについてしまったセメント類をきれいに拭き取り、
きちんと乾いたら新しい玄関に早変わりです!
関は単体の施工事例があまりないので紹介させていただきました!
本日もあさひリフォームは元気に営業中です♪
なんということでしょう~
こんにちは!
あさひリフォーム小川名です。
さて、先日アップした玄関工事のアフターいきまーす!!
なんだか、若返りましたね…!!
こちらはリクシルさんのリシェントというシリーズでリフォーム対応している玄関です。
短期間でスムーズに取替がきくというメリットのあるシリーズです♪
デザインも豊富で、片袖から両袖、カラー、ハンドルの形まで選ぶことができます。
玄関リフォームの凄いところは、既存の玄関サイズにあわせて作ってある躯体をも替えたり
あるいは玄関ドア自体もオーダーできてしまうところです。
建具屋さんも凄いですが、それを組み立てて再建する大工さんってやっぱりすごいです。
もう一度ビフォアを載せてみますと
ドア周りも変わっております。
両袖あったものを片袖に変更したことで、
左に空間が生まれたので、その分壁を作りました。
もともとあったこの玄関ドアは、何年このお宅のご家族を送り出して、迎え入れたのかなと
考えると、なんだかありがとうと言いたくなりますね(*´▽`*)
新しい玄関ドアへ世代交代♪
新しい運が、入り込んできそうです。
さてお次は養生編でしょうかね~(*´▽`*)
お楽しみに☆彡
それではあさひリフォーム今日も元気に営業中です♪
玄関リフォームのビフォア!
こんにちは!あさひリフォーム飯塚です♪
ここ数日風の強い日が続きますが、気温は割と温めで洗濯日和が続いていますね!
外出はなるべく避けたいところですが、
お庭やベランダに出て日向ぼっこするのはいかがでしょうか♪
日にあたる事でしか作られないビタミンDというものがあるそうで、
コロナ患者の多くがこのビタミンが不足しているそうですので是非日光浴しましょう
さて、本日は玄関リフォームのご紹介です。
今回はこちらの木製の玄関を新しくさせて頂きました!!
無垢な木で出来た家具や建物はとても美しいのですが、
湿気に弱く月日が経つとカビが発生したり歪んでしまったりしてしまいます。
こちらの玄関も湿気が付きやすい下の部分が特に傷んでいるのが分かります。
コーティング剤を定期的に塗ることで寿命を延ばすことは出来ますが、
やはり加工製品に比べるとどうしても傷みやすいのが実情です。
さてこの玄関がどのように生まれ変わるのか、
次回「なんということでしょうの」タイトルでご紹介させていただきたいと思います。
また、少し上の画像でも見えていますが、近いうちに養生の様子なども紹介したいと思います!
お楽しみに!
本日もあさひリフォームは元気に営業中です♪
神奈川県内連日200人越え
こんにちは!あさひリフォーム飯塚です♪
タイトルにも書いた通り、神奈川県内のコロナの新規感染者が連日200人を超え、
昨日も190人台と高い数字が続いています。
GOTOトラベル、GOTOイートも見直しになるのではないかと言われており、
飲食業界や観光地の経営も再び厳しくなりそうですね。
年末年始の帰省や行事も本格的に中止が濃厚になってきました。
クリスマスもどうしましょう・・・我が家はとりあえず猫用ケーキだけ予約しました。
人間たちはキャンプに行って帰りに日帰り温泉に寄る予定だったのですが、
こりゃあ焚火臭いまま早めに帰宅することになりそうです。
キャンプ場の要請によっては予定がキャンセルになる可能性もあるので、
世間の情勢に注意しながら柔軟に対応していきたいと思います。
ワクチンが一日でも早く手元に届くように祈りつつ、
健康に気を付けていきましょう!!
本日もあさひリフォームは元気に営業中です♪
ロマネスコ
こんにちは!
あさひリフォーム小川名です。
今日は、久しぶりの事務員2人出勤です
帰るまでにお天気持つか心配ですが、大雨にならないことを願うばかりです。
さて先日、我が家の庭に、ブロッコリーの親戚・ロマネスコの苗木を植えたとブログで書きましたが
つぼみを付けるまでしばらくかかりそうなので農協のメルカート都岡で買ってしまいました笑
こちらがロマネスコです♪
とてもおもしろい形ですよね。怪獣みたいです。
クローズアップすると・・・
アートです(*´▽`*)
自然のものって本当に不思議ですね。
どうしてこのような形になったのか…笑
ちなみにこちらは、ゆでてマヨネーズでも
下ゆでして炒め物でも
蒸し野菜でも、なんでもおいしいです♪
是非お試しください。
今年はお天気も良かったせいか、ブロッコリーもキャベツもとても大きく
お値段も花丸ですね(*´▽`*)
秋冬野菜の値段が高いと、懐も寒くなりますが、どうやら今年は大丈夫そうですね(*^^)v
それではあさひリフォーム今日も元気に営業中です♪
シロアリ対策に♪
こんにちは!
あさひリフォーム小川名です☆彡
冬仕様のたぬきち、もふもふですね~(前ブログより)
長毛種の本領発揮と言ったところでしょうか。
顔をうめたいです。小さくなって上で寝たいです。
さて、今日もこの材料はなんでしょうかシリーズ。
「ネオターマイトキラー」
写真を見ればわかるように、悪いシロアリをやつける薬です。
パッケージのイラストのシロアリが適度に悪そうです笑
普段生活していると、あまり見る機会のないシロアリですが、
いざ、リフォームをはじめて板や浴室などを壊すと、出現します。
そのため、浴室リフォームや、床下を施工する機会があった際には
このような薬剤を散布することがあります。
こちらのネオターマイトキラー 粒剤タイプは
そのまま土の上に散布することが可能なタイプです。
建物の基礎の内側や使束石周辺などに帯状に散布します。
シロアリだけではなく、ダンゴムシやクロアリ、ゲジゲジ、ヤスデなどにも効くそうです(*´▽`*)
蒔くだけで、あの嫌な虫たちに会わなくて済むならば、ありがたいですね。
最近、在来工法の浴室から、ユニットバスへリフォームするご依頼が増えております。
在来工法から、ユニットバスへ変更する際、浴室周囲の基礎は要チェックですね!!
暖かく、湿気や漏水が起きやすい分、シロアリに好まれるとか・・・。
打倒シロアリ。ゴキブリよりも厄介な虫です。
それではあさひリフォーム今日も元気に営業中です♪
コロナ第三波・・・?
こんにちには!あさひリフォーム飯塚です!
寒い日が続きますが、皆様体調を崩されてはおりませんでしょうか。
世間では新型コロナの一日当たりの新規感染者数が過去最高を記録して第3波が来ていますね。
北海道が増えるとその後全国的に増えると言われていますが、
GOTOトラベルで積極的に誘致しているので仕方ないと思います。
病院やスーパー等でも前と同じような混み具合に戻り家族皆で来ているのを見かけます。
徐々にStay Home から Withコロナへとシフトしてきていますが、
まだしばらくは本人+1人くらいで行くのが望ましいかなと思います。
時間帯によっても違いますが病院の会計窓口やスーパーのレジ付近は確実に密ですね
飯塚が通っているのは総合病院なので各科の待合室はそれほど混んでませんが、
会計待合は一つなのでめちゃめちゃ混んでいます(^^;
なので最近は会計を待っている間に調剤薬局に処方箋を渡して、
早めに受け取れそうなら先にお薬、時間が掛かりそうなら戻って先に会計をします。
(掲示板に番号が出て機械で精算するタイプ)
気にし過ぎなのかもしれませんが、自分がコロナに感染するのは良くても、
ペットは感染しても治療してもらえない可能性が高いのでしっかり予防しています。
人間はペットの奴隷とはよく言ったものです
そんな中、我が家のたぬきち先輩は冬毛がもふもふになって来ました。
おにぎりみたいな形ですね。
今日も優雅にリクライニングソファを占領しております。
まぁ・・・いいけどね!!
本日もあさひリフォームは元気に営業中です♪
ビルトインコンロの交換時期。
こんにちは!
あさひリフォーム小川名です☆彡
今日、出勤するとリンナイのガスコンロが配達されておりました。
なかなか、大きいです。
ビルトインコンロなので、システムキッチンに組み込み式のものですね。
さて、コンロの寿命はおよそ8~10年と言われております。
家のコンロはいつ交換なのか…と意外と気づかないうちに10年以上たっているおうちも多いはずです。
交換時期のサインは、
・バーナーから出る火が均一ではない
・点火しにくい
・鍋やフライパンにすすがつく・・・・
などがあります。
8年過ぎて、上記のような症状が出たら、交換のタイミングですね!
ちなみに、リンナイさんでは、デリシアというシリーズでコンロを出していますが、
このデリシア専用の万能鍋が合わせて発売されています。
その名も「The Cocotte」ザ ココット
この鍋と、デリシアがタッグを組むと、
無水調理や80度の低温調理などが可能です。
すごいと思うのが、低温調理です。
コンロ上で、自動調理で80度を保ち、サラダチキンや、ローストビーフなどの料理が可能です。
お鍋に入れさえすれば、勝手にやってくれるそうですよ!!
素敵です~(*´▽`*)
しかも、オーブンレンジなどに比べると時間んも短く調理ができるようです。
もちろん、お米の炊飯も
是非とも、今度のコンロ交換の際にはチェックしてみてくださいね☆
それではあさひリフォーム今日も元気に営業中です☆彡